マヌカハニーの効果的な食べ方やおすすめの使い方を紹介!

健康や美容に役立つと言われているマヌカハニーも、効果的な食べ方や使い方をせずに、間違った摂取方法や摂取量を繰り返すとその効果が激減すると言われています。
この記事では症状や目的別に分類して、マヌカハニーをいつどのように食べるのが効果的なのかというおすすめの摂取方法について徹底解説。
具体的に子供が風邪をひいた時、喉が痛い時や咳が止まらない時、ピロリ菌の除菌に活用したい時、ニキビなどの肌荒れを解消して美容に活用したい時などの活用方法を理解しておきましょう。
医療レベルのアクティブマヌカハニーでも、間違った食べ方をすると本来の効果効能を実感できずに、非常にもったいないことになりますので、正しい情報を知っておきましょう。
マヌカハニーの基本的な食べ方と摂取量の限界は?
マヌカハニーの持つ抗菌活性力を活用して大腸菌や黄色ブドウ球菌、風邪の原因菌などを除菌したり、風邪の予防に免疫力をアップさせたい場合の基本的な食べ方は、1日3〜4回、小さじ1杯のマヌカハニーを摂取すること。
マヌカハニーの持つ抗菌活性力と豊富な栄養素の両方を摂取したいのなら、生のまま食べることが大切です。
口に含んだマヌカハニーはゆっくり味わいながら飲み込み、マヌカハニー摂取後30分ほどは水分を取らないようにして、患部に残ったマヌカハニーがその効果を発揮できるように洗い流さないことが基本。
目的の症状によって食べる時間を食前と食後で使い分けることで、実際に発揮できる効果が変わりますので、胃腸疾患やピロリ菌の除菌なら食前、風邪やインフルエンザの予防・改善なら食後というようにしましょう。
またマヌカハニーの摂取量の限界は、健康な成人男性で1日4回(各小さじ1杯)のマヌカハニーを3週間連続して摂取しても副作用や危険性がなく、効果や効能も変わらないことがニュージーランドで行った検査で確認できていますので、1日20gを目安にするようにしてください。
マヌカハニーの味や香りが苦手な場合の食べ方は?
マヌカハニーは商品ごとに味や香りが違ったり、採取した年によって若干の風味の違いがあり、中にはそれが合わなくてマヌカハニーを食べ続けることができないという人もいらっしゃいます。
そんな時はマヌカハニーをヨーグルトに混ぜて食べたり、シロップのようにフルーツにかけて食べても大丈夫ですし、焼いたあとのパンにジャムのように塗って食べても問題ありません。
他にもコーヒーや紅茶を飲む際に砂糖やガムシロップ代わりにマヌカハニーを使ったり、緑茶や白湯、ホットミルクなどに混ぜて飲むことでも、メチルグリオキサールの抗菌活性力を活用することができます。
マヌカハニーを生で食べることにどうしても抵抗感がある場合は、お砂糖代わりに料理に利用したり、お肉の下ごしらえに使えばお肉が柔らかくなりますし、魚の照り焼きに使えば照りを出すこともできますので、調味料として活用してもよいでしょう。
加熱調理する場合の注意事項としては、60度以上になることでビタミン類やミネラル類が消失してしまい、栄養補給にはあまり役立たないことを理解しておくべきですが、メチルグリオキサールは250度まで耐熱性がありますので、加熱調理しても抗菌活性力は変わりません。
また低GI食品のマヌカハニーですので、調理の際に使用しても血糖値の上昇をお砂糖よりも抑制することができますので、糖尿病予備群の人や糖尿病の治療を行っている人の調味料としても安心して活用することができます。
金属のスプーンがマヌカハニーにNGな理由と正しい保存方法は?
マヌカハニーのNGな食べ方として、ネット上でも有名なのは金属製のスプーンを使って、マヌカハニーの瓶から直接すくって食べる方法。
これはマヌカハニーだけではなく蜂蜜全般に言えることで、金属に触れることで抗菌活性力が低下し、抗菌作用や効果を十分に実感することができなくなるから。おしゃれなカフェや蜂蜜専門店が木製のハニーディップを使っているのは抗菌活性力を維持し、変質を予防するため。
1913年9月号のナショナルジオグラフィック誌には、エジプトのピラミッドで発見された蜂蜜が腐っていなかったという記事が掲載されている程なので、抗菌活性力や有効成分が変質しなければ、それだけ殺菌力が強いということが考えられます。
しかし金属のスプーンを使うことで抗菌活性力が低下したり、有効成分が変質してしまうとメチルグリオキサールの優れた殺菌力があるマヌカハニーでも、その効果を十分に実感できなくなってしまうでしょう。
一般的にはちみつの賞味期限は2年でマヌカハニーの賞味期限は3〜5年だと言われていますが、これは正しい食べ方と保存方法で保管した場合の話ですので、直射日光の当たる場所や湿度の高い場所、高温多湿の場所で保管することがないようにしましょう。
温度が低い分には凝固してしまうだけですが、高温状態が続くと、ビタミン類やミネラル類が消失することでスーパーフードとしてのマヌカハニーの効果を活用できなくなりますので、保存方法はしっかり意識してください。
100%純粋なマヌカハニーは本来消費期限はないとされていますが、マヌカハニーは60%濃度以上で商品化できますし、法律的には消費期限を設ける必要がありますので、商品によって多少異なる賞味期限が制定されているのが現状だと理解しましょう。
子供が風邪をひいた時や咳や喉の痛みが続く時は?
子供の風邪は冬だけの話ではなく、夏でもヘルパンギーナが流行することで夏風邪を発症してしまうこともあるでしょう。
風邪をひいてしまった時には、1日に何回かに分けて小さじ1杯やティースプーンほどの量のマヌカハニーをできるだけ生のまま摂取するようにしてください。生のまま摂取することで、抗菌活性力と抗炎症作用、ビタミン類やミネラル類の補給に役立ちます。
喉の痛みや扁桃腺が腫れているような場合や、咳が止まらない時などはマヌカハニー摂取後に水分補給を控える必要がありますし、飲み込む際にできるだけ患部をゆっくり通過するように少量ずつのどにゆっくり流し込んでください。
帰宅後にうがい手洗いをしっかり行って、水分を補給したあとにマヌカハニーを食べると言うのが基本的な考え方ですし、必要ならうがいをする際のお水に少量のマヌカハニーを溶かし込んでおくことで、さらなる抗菌力を発揮する事もできます。
子供が風邪で寝付けない時には、寝る1時間ほど前に人肌くらいに温めたホットミルクにマヌカハニーを混ぜることで、セロトニンからメラトニンへの合成を促進したり、鼻詰まりを解消することもできるでしょう。
牛乳に含まれるセロトニンはストレスを解消したり、リラックス効果を高めてくれることで、副交感神経が優位になり、精神的にも肉体的にも寝付きやすい状態になりますので、冬の子供の風邪対策として覚えておくと良いと思います。
ピロリ菌の除菌や胃腸疾患に使う場合の食べ方は?
マヌカハニーを使って胃腸不良を改善したり、ピロリ菌の除菌や胃腸疾患の改善を行おうと考えているのなら、間違いなく食事の30分〜1時間前の空腹状態の時に小さじ1杯ほどのマヌカハニーを食べるべきでしょう。
空腹時にマヌカハニーを摂取することで、ピロリ菌や胃腸内の細菌、胃壁や胃炎のダメージ部分にマヌカハニーの抗菌活性力や抗炎症作用が直接作用しますので、間違っても食後に摂取することが内容にしてください。
朝の時間にゆとりのある人なら、起床後に大さじ1杯のマヌカハニーをゆっくり飲み込んで、横になってゴロゴロと回転して、30分は何も口にしないことで、胃壁全体にマヌカハニーを行き渡らせることで、ピロリ菌除菌効果を高めることができると言われていますので、そういった方法もありかと思います。
この摂取方法は、医師で養蜂家の宇津田含先生が、「はちみつで元気を手に入れる―知れば納得!驚きのはちみつ活用法」という本で紹介している蜂蜜の胃炎や胃・十二指腸潰瘍の症状を改善させるためのおすすめの摂取方法。
ネットショップなどでは、最初は少し多めのマヌカハニーを1日3〜4回摂取し、徐々にその量を減らす方法が良いと考えているところもありますし、高濃度のマヌカハニーから活性強度を下げていくことでショック療法的な治療法も有効だと提唱するところもあります。
ちなみに神戸市の中野クリニックでは、UMF25+(MGO550)のマヌカハニーを使ったピロリ菌保菌者への臨床試験が行われており、10gのマヌカハニーを食事の30分前と就寝する10分前に摂取することで、2週間後の便検査でピロリ菌を除菌できたことが確認されています。
切り傷や火傷、外傷による皮膚疾患への使い方は?
切り傷や火傷、外傷などの傷に対してのマヌカハニーの使い方は簡単で、傷に汚れをキレイに洗い流したあとに、直接患部にマヌカハニーを塗ってしまい、その上から絆創膏やガーゼで保護するだけです。
最低でも1日1回はマヌカハニーを塗り直して、絆創膏やガーゼを新品に交換することで、傷口を常に清潔な状態に保ってください。
マヌカハニーを直接傷口に塗ることで、マヌカハニーの殺菌力が細菌や雑菌の繁殖を予防しながら、外部からの新たな細菌の侵入を予防して、湿潤療法と同じように傷口を乾燥させずに早くキレイに直すことができるでしょう。
ピーター・モラン教授などによると、マヌカハニーを傷口や火傷、化膿等の皮膚疾患に使用すると、医薬品による殺菌消毒よりも早期に患部のバクテリアが消失して、痛みや悪臭も消えている事例が多数報告されていますので、非常におすすめでしょう。
ニキビや肌荒れなど美肌効果を期待する使い方は?
スキンケア効果も優れていると話題のマヌカハニーですが、ニキビ予防やニキビの症状の改善や肌荒れ対策にも使われています。
美肌効果を期待した使い方としては、普段の洗顔にマヌカハニーを混ぜて使う方法と、ニキビに直接塗る方法がありますので、肌荒れの状態や肌トラブルに合わせてマヌカハニーを活用すると良いでしょう。
マヌカハニー洗顔をするなら、洗顔する際に洗顔ソープに少量のマヌカハニーを混ぜてそのまま泡立てて、いつものように洗い流すだけ。粒子の細かいマヌカハニーが毛穴の奥の皮脂汚れを洗い流したり、抗菌活性作用で細菌の繁殖を抑制して肌の炎症も改善してくれます。
目立つニキビはキレイに洗った後に、傷口と同じようにマヌカハニーを直接塗って、それが垂れたり、就寝時に枕やシーツを汚さないようにガーゼなどでしっかりカバーして、毎日取り替えるようにしてください。
肌に塗ったマヌカハニーは水っぽくなり流れてきますので、少量の散布でもマヌカハニーが原因で洋服を汚さないようにすることが必要でしょう。
ちなみに洗顔後にマヌカハニーパックを行ったり、マヌカハニーパック+ラップカバーで5〜10分過ごすことで、豊富な栄養素を肌から直接吸収して、肌のくすみが改善したり、保湿力がアップしたという報告も多数ありますのでそういう活用方法もありでしょう。
虫歯や口腔内ケア(オーラルケア)への使い方は?
マヌカハニーが虫歯の原因菌のミュータンス菌や歯周病のきっかけになる歯垢の蓄積を予防する作用があることも様々な研究から確認されていることですが、甘い蜂蜜のマヌカハニーで虫歯予防ができるというのは理解し難いかもしれません。
ニュージーランドではピーター・モラン教授や多くの養蜂家が、マヌカハニーを歯磨き粉代わりに使って歯磨きをしたり、歯茎や歯肉に直接塗って洗い流さずに寝ることで、口腔内ケア(オーラルケア)に役立つと考えられています。
実際にマヌカハニー入りの歯磨き粉も販売されているなど、ニュージーランドではメジャーなことも、日本ではまだまだ違和感があるでしょう。ただマヌカハニーをオーラルケアに使うのは世界的に見れば一般的なことですので、甘い蜂蜜でも全く問題はありません。
子供の虫歯は3才児までにミュータンス菌等に感染しなければ、その後も虫歯になりにくいことがわかっていますので、ボツリヌス菌の心配がない1歳以上のお子様なら、積極的にマヌカハニーでオーラルケアを行っても良いでしょう。
歯磨き粉の味が苦手な子供もマヌカハニーの味なら、好んで歯磨きしてくれるかもしれませんし、歯磨きができないならマヌカハニー入りの水で食後や就寝前にうがいをするだけでも、口腔内の雑菌の繁殖を予防できますのでおすすめでしょう。
マヌカハニーの食べ方や使い方の記事まとめ
マヌカハニーは特に難しい食べ方や調理をしなくても、抗菌活性力や抗炎症作用などを実感することができますので、可能な限りそのまま食べるようにしましょう。
金属のスプーンを使わずに直射日光の当たらない場所で保存しておくことで、賞味期限期間内なら、購入当時の状態を維持することができますので、難しい管理方法を行う必要もありませんので、誰でも簡単に使うことができます。
その効果や効能を目指すのか?ということも重要ですが、医療レベルのUMF10+(MGO100+)以上の医療レベルのアクティブマヌカハニーを選んで、中長期で使い続けることが非常に大切でしょう。
マヌカハニー効能や効果の記事も参考にしながら、ぜひあなたにあった活用方法を工夫してくださいね。
マヌカハニー大辞典おすすめのマヌカハニー情報
この記事を読んでマヌカハニーへの理解度もアップし、より興味を持たれた人も多いと思います。
私はマヌカハニー好きすぎて、日本国内で販売されているUMF20+以上のマヌカハニーのほとんどを購入し、自分で実際に試してきました。
その中でも特におすすめのマヌカハニーの情報と、他のマヌカハニーとの違いをまとめた記事がありますので読んでみてください。
参考文献
はちみつマイスター
マヌカ・ハニーの特異性
はちみつで元気を手に入れる―知れば納得!驚きのはちみつ活用法
リンクコード:このページをぜひ皆さんに紹介してください!

マヌカハニーの正確な情報を一人でも多くの人に知ってもらいたいと考えています。

活性強度の高いマヌカハニーをお探しの方はこちら。TCNのストロングマヌカハニー
初心者向けのマヌカハニーをお探しの方はこちら。マヌカヘルス社のマヌカハニー